2019年7月28日日曜日

調剤事務の仕事

調剤事務って何をするの?


調剤薬局が増えていくに伴い、調剤薬局の事務さんの求人も増えています♪

具体的にどんな事をするのか、紹介させて頂きます(・ω・)


受付


ここは外部からでも分かりやすいですよね!!
薬局に来た患者さんから、処方箋を受け取ります(・ω・)!!

薬局によって異なる部分も多いですが、

・保険証を借りて確認する
・お薬手帳の有無を確認する
・ジェネリック医薬品か先発医薬品のどちらを希望するかきく

この辺りを、最初に事務が確認することが多いです^^


私が薬局で働いて見つけた、病院との違いがあります('_')
(良いとか悪いとかではないです)

病院の受付って、完全に待合とは仕切られているので、よほど何かイレギュラーなことがない限り、受付スタッフが、待合室をウロウロしてることってないですよね?

保険証なども、
「〇〇さーん」って呼ばれて、こちらからカウンターに向かい、保険証を出します。

薬局で上記のような所もあるんですが、そうではない所の方が多い印象です。

待合と受付にしっかりとした仕切りがなく、保険証なども、スタッフの方から借りに行きます(._.)
初回の問診も、「書き終わったな!!」ということに気づけば、こちらからとりに伺います。

なので、薬局の事務スタッフは、わりと頻繁に、待合室をウロウロしてることが多いですね。

ずっと座ってる、ってことは、ないと思います。

処方箋入力



これがメインですかね。

患者さんから受け取った処方箋の内容を、レセプトコンピューター(レセコン)に入れていきます。
これを入力することで、その日の患者様のお会計を計算します!!

これも病院と違うところは、病院は受付と、会計計算で、パソコンや人が分かれている場合があります。
薬局はほとんどが兼任です!(^^)!
なので、会計の計算をしながら、次々来る患者様の受付をしなければなりません(;^ω^)

電話が鳴れば、それも事務がでますね。


「時間がないのよ!!!早くして!!」と言いつつ、一人しかいない事務にずっと話しかけてる方がいますが、、、あなたが話している限り、薬は永遠に出てきません( ;∀;)

そして重要なことですが、最終的に会計を決めるのは、保険薬剤師です。
私たち事務の入力は、そのサポートに過ぎません!!

・〇〇加算はきちんととれてる??
・調剤料は取りすぎてない??

きちんとした薬剤師さんですと、投薬前に教えてくれます❤!!
後会計の薬局であれば、投薬台に置いてあるパソコンで、薬剤師さん自ら修正します。

これをしてくれない薬局・薬剤師さんは、うーんと言わざるをえません。



レセプト請求


これは月1回ですが、最重要任務です。

私たちは、窓口で3割とか、1割とか、1部分のお金だけ支払います。

残りの部分である、7割や9割は、医療機関のスタッフが、保険者に請求することになります。
これがレセプト請求です。

薬局の売り上げの大部分を占めるので、とっても重要!!
「あ!!忘れてた!!」とかは、まぁ、聞いたことがありませんが、忘れないように!


送ったレセプトデータに間違いがあると、受理されずに返ってきます。
これが返戻です☝

たとえば「瑞樹ちゃん」だと思って「女」で登録したら、「瑞樹くん」だった。
なんてのもある話です。

こういう事が起きないように、保険証を全力で確認しておきます!!


なぉ、返ってきたものは、正しく直して再請求します(・ω・)

返戻の量も薬局で様々です。

大きいところは、一気に30件くらい返ってくるし、一人で小さい薬局をやってた時は、0件なんてのも当たり前にありました。


調剤事務、その他の業務


メインは上の3つですが、他にもたくさんあります!!

・掃除
・会計やレジ締め
・伝票処理
・OTCの販売、管理
・調剤補助

などなど・・・ですね。

銀行入金や、他の薬局へ薬を買いに行ったりと、外出することもあります。


私が前いた会社では、車の運転はほぼ必須でした。
この辺りは事前に確認を…と言いたいですが、めちゃくちゃ確認したのに無駄だったのでなんともww

「車を買わないと、内定取り消すよん★」と言われた子もいるほどです(;'∀')
(かわいくかいてるけど、実際かなりやばい案件ww)



個人的に大変だった業務


向精神薬の計数ですね(;^ω^)

向精神薬という、取り扱いに注意が必要なお薬がありますが、こちらは数を毎日記入して、帳簿につけなければなりません。

1種・2種は義務で、3種は努力義務だったかな??
法律で決まっています。


もちろん、小児科の門前とかであれば、ほぼ皆無の仕事!!
精神科の門前は大変そうですよね。


私は総合病院の門前の頃にやりましたが、、、

数え終わるのに3~4時間はかかりました。

普通の内科の前なら、多分5分~10分です。
盛ってません。本当に。

予製がとにかく多く、倉庫に何百人分が山積み、さらにはバラ錠も大量で、分包機の中に大量に忍んでいました!!!

もちろん数は合いません( ゚Д゚)
数えてる間にも、どんどん患者さんが来て、在庫が動いてしまうんです。。。


あまりにも数が合わないし、やり直すたびに数違うしww
もはや意味があるのか謎でした!!!!


でも今の薬局は、数すら数えてないし、やってるだけマシだったのかと思います。
うん。

ルールだからね!!!!