これから就職するなど、働く方向けの内容だと思ってください。
患者さん目線の選び方も、おいおい記事にしたいと思っています★
ちなみにですが、webの知識等・・・勉強中なので、しばらくは簡素な記事・デザインでいきますので、よろしくお願いします(^^;
私は、調剤薬局に医療事務として新卒で入社しました!
その後会社を転々としながらも、なんだかんだこの仕事を続けています。
誰もが知る大手の薬局チェーンはもちろん、地域密着で数10店舗のチェーン、様々な場所で働きました。
どの会社がおすすめなのか??
薬剤師さんも、医療事務さんにも共通して、まず言いたいことは、店舗によるってことを忘れないで欲しいです。もちろん会社によるカラーやルールはあります。けど、同じ会社でも、店舗によってルールは様々、、「こんな時どうする?」というのは、ほとんど現場で決められます。
人間関係や業務量もしかりです。同じ会社の中でも、A店舗は勤続年数が皆長いけど、B店舗は配属になる度辞めていく・・・というのも、よくある話です(ーー;)
薬学生の方は、OB・OGの方に、話を聞く機会を設けることもあると思います。もちろんすごく参考になるとは思うのですが・・・A店舗の方ですか?それとも、B店舗の方でしょうか?
お一人の話を、会社全体と捉えるのは危険です(ノД`)
店舗見学等も、1ヶ所ではなく、何ヶ所か行きましょう!!最初に連れてってもらえる店舗は、広くて、綺麗で、最新設備が整っている所です!!全店舗ではありませんww薬剤師さんは歓迎してもらえると思うので、行けるだけ行きましょう!!
休憩室がないなんてのは、もはや、あるあるです!!
入社前にどうやって見分けるか??
薬剤師さん向けではありますが、「かかりつけ薬剤師の算定件数に、目標はあるか」ってのは、1つのポイントな気がします。某大手では、1人で1000件とか言われてますが、本当なんでしょうか??いわゆるノルマですよね。
他にも「重複投与相互作用防止加算」「服薬情報等提供料」などに、算定件数の目標を定める所もありました・・・。そういう事ではないと思うんですけどね。。
「会社なら仕方なくない?」って思う方もいるかもですが、ないところは本当にないんです。これは色んな薬局で働いてきて、今でもたくさん繋がりがある自分だからこそ言えます!
目標値(あえてノルマとは言いませんww)があることで、どんどんプレッシャーにもなり、たいした説明もないまま、かかりつけの契約書に名前を書かせる・・・書かせた人が評価される。主なターゲットは、公費持ちで自己負担がない人です。
本来なら「この人はたくさん薬を飲んでるから・・・」とかがキッカケで勧めるものですよね?
小児科や耳鼻科は子供が多く、さぞかし勧めやすかったと思います。(自己負担ないから)
株式会社であれば、数字は大切です。
でも、数字しかみてくれないのは嫌じゃないですか(;_;)??
例え数人でも、信頼関係築けてたら、それを評価してあげて欲しいと、常に思います。
患者様にとても愛されてるのに、診療科目によっては、勧めづらく評価されない。
算定件数を比べることに、私は意味がないと考えてます。
使用しているレセコン
これ、別でしっかり記事にしたいので、詳細はいったん避けますが、とても大事です!!
EMさんのReceptyNext
ユニケさんのP-CUBEi
が、私はお勧めです!!(他にも色々使ったことあります)
あくまでも事務目線なので、薬歴ソフトの事は分からないのですが、1日に何百枚もこなすのであればReceptyで、未経験者がはじめるならP-CUBEiが良いなと思います(*゚▽゚*)←あくまでも個人的に。
レセコンは使いこなしてこそ!!だと思うんですけど、会社によっては「その機能は全事務スタッフがついてこれないと思うので使いません!!」みたいな場合もあります。いや、教育して下さいって話なんですけどね。。。
そんな場合は、有名メーカーではない、安価なレセコン使うべきですよね。本当は。
経費を削減しまくる会社は、何でも白黒で印刷したがります。
でも、カラーのほうが注意喚起とか見やすくなるし、ミス防止に繋がりますよね。
細かいことですが、この辺も事前に確認できると思います。
今回は以上です(´・ω・`)
色んな場所で働いてきたので、良いところも、悪いところも語れてしまいます。
誤解を招く前に言っておくと、私はこの仕事がすきです♥
だからこそ続けているし、こだわっています!!
質問ある方はメール下さい♪
macchi.tqcp★gmail.com (★を@に変換お願いします)
使用しているレセコン
これ、別でしっかり記事にしたいので、詳細はいったん避けますが、とても大事です!!EMさんのReceptyNext
ユニケさんのP-CUBEi
が、私はお勧めです!!(他にも色々使ったことあります)
あくまでも事務目線なので、薬歴ソフトの事は分からないのですが、1日に何百枚もこなすのであればReceptyで、未経験者がはじめるならP-CUBEiが良いなと思います(*゚▽゚*)←あくまでも個人的に。
レセコンは使いこなしてこそ!!だと思うんですけど、会社によっては「その機能は全事務スタッフがついてこれないと思うので使いません!!」みたいな場合もあります。いや、教育して下さいって話なんですけどね。。。
そんな場合は、有名メーカーではない、安価なレセコン使うべきですよね。本当は。
経費を削減しまくる会社は、何でも白黒で印刷したがります。
でも、カラーのほうが注意喚起とか見やすくなるし、ミス防止に繋がりますよね。
細かいことですが、この辺も事前に確認できると思います。
今回は以上です(´・ω・`)
色んな場所で働いてきたので、良いところも、悪いところも語れてしまいます。
誤解を招く前に言っておくと、私はこの仕事がすきです♥
だからこそ続けているし、こだわっています!!
質問ある方はメール下さい♪
macchi.tqcp★gmail.com (★を@に変換お願いします)