レセコンでの代替入力
レセコンのメーカーによって、「かしこい子」と「かしこくない子」がいます。
最もオーソドックスな代替は、先発医薬品⇒後発医薬品ですが、これには色々とルールがあります!!
例えば現状で言うと、先発医薬品⇒先発医薬品は、いかなる場合でも代替不可です。
在庫の関係などでどうしても変えたい場合は、医師の許可が必要になります!
例をあげると、
×クラリチン錠(先発)⇒クラリチンレディタブ錠(先発)
○クラリチン錠(先発)⇒ロラタジンOD錠(後発)
悔しいですが、これが現状。
国はジェネリックを推したいので、変更後がジェネリックであれば、剤形や規格を変更できます。(この場合は値段が下がらないとダメですが)
×アムロジン錠(先発)⇒ノルバスク錠(先発)
カテゴリが先発なら、成分が同じでもダメです。
医師に確認しましょう。
かしこいレセコン
頭の良いレセコンは、上記のルールをすべて把握しています!
ありがたい!
先発医薬品を選択した状態で、【代替】ボタンをクリックすると、「替えれる薬一覧」には、ジェネリックしか表示されません!
規格や剤形を変更した場合は、値段もチェックしてくれます★
穴場で言いますと、、
×キプレスOD錠(先発)⇒モンテルカストチュアブル(後発)
ここも見抜いてくれます。分かるでしょうか?
変更後がジェネリックなので、剤形を変えても良いのでは?と思うかもしれません。
でも、チュアブル錠は噛んで服用するため、そもそも「剤形違い」というカテゴリに属さないんです。
私は過去にだまされそうになりましたが、賢いレセコンで表示がされず、調べて気づきました。
そこそこかしこいレセコン
代替できる薬=成分が同じもの
この判別を、ほとんどのレセコンがYJコードで行ってます。
人間で言うマイナンバーみたいなもんです。
これだけをもとに、「替えれる薬一覧」を表示してしまうと、「×」で記した例のものも出てきてしまうんです。
「あれ?アムロジンからノルバスク代替出来るじゃん♪」となります。
但し、そこそこかしこい子であれば、選択時に「先発医薬品だけど大丈夫?」等のエラーを示してくれます。
分かってんなら止めて欲しいんですけどね。
残念なレセコン
ここまで来たら分かると思うのですが、、、
先発⇒先発に替えても、何も言ってくれません(;_;)!!!!
ちなみに今私はこのレセコンです。。。
レセコンが分かっていないのだから、せめてスタッフに把握していて欲しいのですが、誰もまともに分かっていません(ノД`)!!
事務スタッフはもちろん、保険薬剤師も。
するとどうなるか・・・これ以上は言えません。察してください!!
まぁ、何も知らない状態で、レセコンで出来てしまえば、何も疑問に思わないかもしれませんね。
残念なメーカーさんは、他社さんを参考にしたりしないのでしょうか?
一般名から後発を選ぶときに、剤形や規格を替えれないのもイライラしてしまう(ーー;)
賢いレセコン
【般】フェキソフェナジン60mg1錠⇒フェキソフェナジン30mg「SANIK」2錠
残念なレセコン
【般】フェキソフェナジン60mg1錠⇒フェキソフェナジン60mg「SANIK」1錠⇒代替:フェキソフェナジン30mg2錠
いやw
ワンステップ増える!!!
レセプトには出ないんですが、入力画面でわかりづらいし、合ってんのか間違ってんのかも、あやふやになります(´;ω;`)
レセコン選びは慎重に
値段が高ければ、機能フル装備という訳でもないんですよね。
「こんなオプションあるよ!」
「タブレットを使ってこんなことが!」
・・・そんな1日に数日しか使わないようなオプション、私は要らないですね。
代替入力とか、ほぼ全患者でしますし、日常使いの面を、しっかり確認すべきです!
毎日、何十回と見る画面で、当たり前になってしまったけど、失ってわかるありがたさが半端じゃないです!!
初めて出る薬には「新」ってつくとかね。
履歴遡って確認するの大変じゃないですか?
毎日の細かい部分で、レセコンの良し悪しを見極めましょう!!
質問はコチラ
macchi.tqcp★gmail.com(★⇒@)