代替入力の方法(*^^)
前にも「代替入力」については触れさせて頂きました。
後発→先発に代替が出来るのはおかしい!!!とか、そんな感じの内容☝
やってはいけないことが出来てしまうレセコンが多く、騙されてしまうんですね😢
レセコンによって違いがあるんです。
詳しくはコチラをご覧ください✌❤
残念なレセコンを使うおかげで、代替入力について、また気づけることがあったので、慌てて記事に致します!!
たくさんの転職を重ねている唯一無二のメリットは、レセコンの比較が出来るところ!!
レセコンメーカーさんは、他社のものに触れて、良い所を盗んだり、参考に出来る機会ってあるんですかね(。´・ω・)???
2点程力説します。
伝わりますように(・ω・)
一般名から、先発or後発を選ぶ時…
何気なくおこなうこの操作なんですが…レセコンによって、決定的な違いがあることに気づきました☝
コード 薬品名
フェキソ30 アレグラ30mg
例えば二次元コードで読み込んで、上記の様に表示されたとします。
しかしここで、患者さんから「やっぱりGEで!」と言われたら??
どのような操作が必要でしょうか(。´・ω・)???
以前使っていたP-CUBEiでは、コードの「フェキソ30」の上にカーソルを合わせて、1回エンターキーを押します。
ポンッッッ
すると、コード「フェキソ30」に相応しい選択肢である、「アレグラ30mg」と「フェキソフェナジン30mg「どこかのメーカー」」の2択が表示されるので、どっちかを選ぶ感じです☝
ここで大切なのは、自分で文字入力をしていない!!!という点です。
選択肢を表示させるために行ったのは、エンターキーのポンッッのみ。
二次元コードで読み取った「フェキソ30」というデータを活かした状態で、後発にすることが出来ます✨
「えぇ!?うちは違うよー💦」と思った方もいると思います☝
なぜなら、メディコムが違ったから(・ω・)
今使ってる残念なレセコンもです(・ω・)
今のレセコンの仕様で説明します(+_+)!!!
コード 薬品名
フェキソ30 アレグラ30mg
これで後発に変える時…
先ほどと同じくして、コード「フェキソ30」にカーソルを合わせます。
(ここでエンターを押しても、見事に下の行に移動しますww)
合わせたらそこで…「フェキ・・・」と自分で最初の3文字をうちます😢
そしてエンターーーーー!!です。
すると候補として出てくるのが、
・アレグラ30mg
・フェキソフェナジン30mg
・アレグラ60mg
・フェキソフェナジン60mg
・アレグラ顆粒
・フェキソフェナジン顆粒
・その他フェキから始まるものすべて
ええ??多くない??ねぇ多くない??
分かりますか??
もうここで間違えて、60mgとか選んじゃうかもしれませんよね??
(ってゆうか実際やりました⤵そして監査スルーで出してしまいました↷」
もちろん、処方箋見ろよ!!て話なんです。
それは当たり前に分かってます。ごめんなさい。
でもここで一番言いたいのは・・・
自分で文字を打ち込む=二次元コードで読み取った意味が全くない!!!
という事です。
仕切り直して、自分で手入力してるだけですよね???
新患であれば、患者名とか、保険番号とか入るので、だいぶありがたいですが…
我々が一番間違えてはいけないのが、薬品ですよね💦
この方式をとってるレセコンメーカーさん、、、正直何がしたいの??と思ってしまいました。。。
お金払ってオプションで二次元付けることも多いのに、意味がないって。。。
でも正直、レセコン選ぶ・買う時に、こんなことまで考えないですよね💦
はっきり言ってめちゃくちゃ重要です。
手で打つことで、ミスを誘発するだけでなく、当然、時間もかかります。
あえてハッキリ書きますが、メリットがありません。
もう一度言います。メリットがありません。
今のレセコン、一般名に関しては「コード」で捉えずに、「ただの文字列」としてしか認識がされないんです。。なんという素人設計😢
他のレセコンはどうなんでしょう??
レセプティを使ってた頃は、まだそこまで一般名が普及してなかったんですよね。
気になります☝
メルフィンはエンターのみで、出来てた気がします(^^♪✨
後発医薬品、代替一括入力
これも当たり前の機能だと思っていましたーーーーーーー。。嗚呼。
最近の処方箋はほとんど一般名、そうでなくても代替で後発にするのが主流。
なぜないんだこの機能😢😢
コード 薬品名
フェキソ30 アレグラ30mg
ロキソ ロキソニン60mg
レバミ ムコスタ100mg
ドネペ アリセプト3mg
例えばこの状態で、「今日からジェネリックにするわ❤」と言われたら、皆さまどうしていますか???
今まではどのレセコンでも、代替する際(一般名を含む)、1個ずつでも替えれたし、全部一気にも替えれたんです☝
なので、「アレグラだけジェネリックで❤」と言われた場合は、前者の方法が良いですよね???
ただ、今のレセコンは一括代替がないので…
フェキ・・・⇒大量の選択肢から選ぶ
ロキソ・・・⇒大量の選択肢から選ぶ(テープやらパップもある)
レバミ・・・⇒大量の選択肢から選ぶ
ドネペ・・・⇒大量の選択肢から選ぶ
・・・時間がかかってしょうがない!!!!!!!
二次元入れてるのに、どんだけ文字打ち込むの!!!
1個ずつって!!!!
人によっては20種類くらい薬出るんだよ!!うちは耳鼻科だからマシだけど!!
このあたりの機能って、今まで突っ込んできた内容に比べると、レセプトの知識とかも要らないし、普通に効率とか考えたら分かると思うんです😢😢
現場の状況を理解して、身になって考えて欲しい…。。
ただ、これしか知らない人たちは、これが当たり前だから、何とも思わないんですよね。。。
新参者が「前はこうだった」っていうのは良くないので、あまり言わないようにはしてますけど、たまに聞かれて答えると、良いなぁって言われます。
大手調剤薬局のレセコン🌸
気になって検索したことある方もいるかもしれませんね(・ω・)
プロフィールにもある通り、私の特技は利きレセコンで、薬貰った時の手帳・薬情で、各薬局が、どこのレセコン使ってるか分かるんです☝
シールのフォーマットが、メーカーによって異なるので😊
薬局をめぐりつつあります…(推奨はかかりつけ薬局ですww)
使ったことがないレセコンも、ホームページとか見ると、フォーマットの見本があるんですよね♪
たくさん見ているうちに、覚えてしまいました!!!
企業名を伏字にして、ご紹介します♪(伏せすぎ?)
・ア〇〇 ⇒ メディコム
・ク〇ー〇 ⇒ メルフィン
・ア〇〇〇 ⇒ P-CUBE
個人薬局とか、メディコムが圧倒的に多いですね。
私が1日で辞めてしまった薬局の薬剤師さんも、メディコム選んでましたが、
「値段が圧倒的に高いので、良いモノっぽい」
という理由でしたww
実際良いものなんだとは思いますが、それだけで選ぶのはちょっと…。
ジェネリックもそうなんですが、日本人て「高いものは良いもの」「安いものは悪いもの」っていうイメージを持ちすぎですよね。
中古住宅とかも、海外では当たり前なのに、日本人は新築にこだわるんですって☝
実際に使って比べる!!!が必須だと思います😊❤
残念なレセコン・・・・・
度たびブログでディスっているレセコン。
でも、この子のおかげで、当たり前だと思っていた神機能にたくさん気づけたので、良い経験だなとは思います。本当に。
ネ〇〇ッ〇って所のみたいです。←それすら知らなかった。
切実に願うのは、どうか値段が安くあってほしい!!
じゃなかったらフォローできなくなってしまいます((+_+))
良い所は、紙レセプトのイメージが、入力画面からでも見れるところ!!
今までのは、どれも、レセプト処理の所から、集計かける必要があって、めんどくさいし、時間がかかってたんですよね💦
これだけは良い所だと思います❤
うちはメディコムですね。
返信削除メディコムは3文字+:の後に規格を入れる。それで選択肢が減ります。
2次元に関しては、ひも付けをしっかりすることです。2次元変換マスタをしっかりとメンテナンスしていかないと行けないですね。
管理薬剤師でも理解していない人が多すぎる。( ´﹏` )
٩( •̀ω•́ )ﻭファイト!!
今までのレセコンは、入力のついでに紐づけをかえれたんですけど、今の残念レセコンは、マスタ画面に戻らなければならず、その間、他の作業が一切できなくなるんですww
削除患者さんが来ている以上は無理と言う…、、