2019年11月2日土曜日

薬局面接における確認事項①

求人内容はすべて疑う気持ちで!!


これは言い過ぎかもしれませんが、これくらいの気持ちでって事です(+_+)💦
この業界に限らずですが、入ってからのイメージ等のすれ違いは、お互いにとって良くないので、落ちても良い覚悟で聞いた方が良いと思います。

面接官は、99%本当の事言わないので(笑)、返答そのものだけではなく、どんな風にごまかしてくるかも重要です(・ω・)

大きく分けると…「色々きっちりした薬局」「適当な薬局」ありますが、好みは人それぞれですね。
初めて働くのが後者の場合は、、、そこ以外の薬局に羽ばたいたとき、アホだと思われるので、そこは承知の上で行きましょう。

複数回の転職を余儀なくされてる私だからこそ、各会社のマイナス面もたくさん分かります。


年間休日、シフト休みについて


これ、いろんな場所で言ってますが、本当、要注意事項です(#^ω^)
あるあるだとは思いますが、あえてネチネチと書かせて頂きます(笑)

例えば、現在の会社の年間休日は、ホームページや求人サイトを見ると…

120日以上

…となっています。
これですと、土日祝日休みの会社と同等になりますね。

でも実際の所は…

90日未満

…になるわけです。
一気にブラックになりましたね😢

日本の法律では、週に1回休みがあれば良いので、別に違法ではありませんが、求人に嘘は書いてほしくない😢

これのカラクリは、半日を0.5日と数えているところ☝
土曜の午後0.5日と、木曜の午後0.5日・・・
合わせて1日!!!
日曜入れたら、完全週休2日制ですね✨ってこと☝

逆に言えば、まる1日しっかり休めるのは、日曜と祝日だけ…ってことになるんです☝


試しに、クリニックの事務さんの求人を見てみて下さい!!
ハローワークとかでも良いです☝

すると・・・「年間休日84日」とか、ざらにあります。

うわああぁぁぁぁ!!!ブラック!!!!!???😢😢

って、思うかもしれませんが、違います!!ホワイトです!!

なぜなら、あきらかに少ない休日数を、正直に申告してます✨


クリニックのホームページとか見てみると、ほとんどの場合(例外はあるけど)、土曜の午後と、水曜か木曜の午後は休診です。
なので、今の私と一緒な訳です。正直なだけ。

年間休日84日なんて書いたら、薬剤師さんが集まりません。。。
なので大半の薬局は、嘘を書いてしまいます。

会社によっては、「1日休んでこそ休日」として、扱っている所も多々あります。
大手はほとんどそうですね。
3時間でも出勤すれば、丸一日代休が取れます☝❤

私個人としては、0.5日が嫌いではありません。
土曜休みの子とも遊べるし、平日もお買い物とか行けるし…メリットもあるので、好きな方はそれでOKだとは思います。

ただ、注意して欲しいことは。。。

午前の外来がどれだけ延長しても、午後は0.5日休んだ扱いになります。

シフトが9:00~12:30で、午後は0.5日休みだったとしましょう。

私はMAXで、16:00まで延長したことがあります(ドヤ顏)
家に着いたのが、17:30とかです。

それでも、0.5日休んだことになります。
振替休日などありません。
8時間を超えてないので、残業代も出ません。

本来、6時間を超えて働く場合は、45分以上の休憩が必要ですが、そんなのは関係ありません。

0.5日も好きだよ❤って人はいるとは思いますが、その0.5日がちゃんと休めるのかは、要確認事項の一つです。
一人薬剤師、一人事務とかだったら、もはや絶望的です。

医療機関はお休みの体系が特殊なので、しっかり確認しておきましょう☝


白衣の貸与、クリーニングについて


これは今の会社に来てビックリしました。
結構、事前に質問するのって常識だったりするんでしょうか??

今までの会社が、当たり前にクリーニングしてくれてたので、全く頭に浮かびませんでした。

今の会社以外は、3枚の貸与があり、クリーニング業者さんが、決まった曜日に、店舗に回収に来てくれるシステムだったので、これが標準だと思います。

1枚は着る。
1枚はクリーニング出す。
1枚は、念のために店舗置いとく。

この計3枚で回していました☝✨


今の会社は、2枚貸与で、自分で洗います😢

1枚着て、もう1枚を洗ってるので、予備はなく、汚したら終わりww
予備が欲しい人は、5000円で購入しなければなりません。
絶対嫌ですよね。←重要
絶対嫌ですよ。←2回目

洗うのはまだ、まだ良いんですけど…
アイロンがね、めんどくさいんです。
実際、アイロンはかけない人がほとんどで、しわしわの人も多いですww

そして素朴な疑問なんですけど、5000円で購入した場合、それは自分のもの?
辞めたとしてももらえるの??
要らんけど。

大手で、「自分で洗いましょう」なんてことはまずないです。ご安心を。
ベンチャー企業の場合は、要注意です。


休憩室、休憩時間について


これも今の会社で、初めてびっくりしたこと。
さすがベンチャー企業。

ロッカーがないのです!!

ここでしか働いてない人からしたら、驚きはないんでしょうけど…
私はビックリしました😢

今までは、というと、
ロッカーは全店舗あるのはもちろん、会社から「鍵をかける!!」と執拗に言われました。(かけてなかったけどww)

身内同士でも、、、、過去に窃盗などあったみたいで、そういう疑いを、お互いにかけないためらしいです。
内部監査では、ロッカーの鍵をかけてるか、すごい見られます(笑)

今は、そこら辺の空いてるスペースに、荷物置くって感じですww
なんてことでしょうww

スタッフを信用しましょうってのは、良い事かもしれませんが、今の時代、大手企業の社員も、〇〇とか〇〇とかしたりするじゃないですか!?
その辺の意識が低いです。。。

休憩室がない所も多くて…。。
調剤室でご飯を食べるのは、保健所に怒られますので、薬局って休憩室マストなんですよ☝
スペースがない場合は、大抵、近くのマンションの一室を借ります☝


休憩室やロッカーの有無、当たり前だと思っていた😢


監査機器の有無、分包機のクオリティ


以前のブログでも紹介したのですが…

監査機器はあった方が良いです。
ベンチャーですと、ないことも多いのかもしれないけど、、、

「会社が大きくなっていくに伴って、導入の予定はありますか??」

こーれーはーーーーー、本当に聞けば良かったです。
予定してるのと、してないのは、全然違った。
あー、、、はげしく後悔です😢


残念なレセコン!!!
監査機器なし!!!
入力チェックもなし!!!
棚卸は年に1回だけ!!!
ポンコツ薬剤師!!!
ロッカーなし!!!←根に持ってる


「危機感のなさ」がうかがえませんか(;'∀')??


導入されてるかどうかより、導入していきたいという意識・気持ちがあるかが、本当大切だなって思い知らされました💦


分包機は、事務員には、さほど関係ないのかもしれませんが、、、

現在は新店舗も含め、全店舗Vマスで粉巻いてるんですよ(;'∀')💦
いや!!粉多いからうち!!

正直、初めて見たので新鮮でした★
全然粉巻かない店なら、十分だとは思いますが。。

設備投資はしてって欲しい派なんです(・ω・)
たかが事務員でも気になるので、薬剤師さんはもっと気になると思います(・ω・)


プリンターとかも、どこのメーカー使ってるか聞いてみても良いかもしれないですね。

今までは、リコーとか、京セラとか、有名どころしかなく、インクもリサイクルを使わないように、マニュアルがありました。(リサイクル使うと壊れやすいらしく、保守もはずれる💦)
自宅で使う分には、リサイクルも良いですが、客商売ですからね(・ω・)❤❤

今の会社は、プリンターですら、聞いた事ないメーカーのものしかなく、インクはリサイクルを使うように徹底されてます。

明らかに、ネットで調べた一番安いやつ買いましたーーー状態です( ;∀;)
それで機能するなら、お買い得なんですけど、もう手で書いた方が速いんじゃない!?ってくらいの勢いで壊れます😢😢
インクも不良品が多く、全然使わずに捨てたりするので…元がとれているのかな??
壊れなくて、壊れても無料で修理してくれる方が、最終的にコスパ良いと思う(._.)💦

給与も事務は最低賃金(以下)で働いているけど、どこに投資しているんだろう?
内部保留が多いのか?社長の総取りか?単純に利益がでてないのか?

気づいたら悪口になってますね(*^_^*)💦
まぁ人間なんてそんなものです!!ぇ


「レセコン何使ってます?」
「分包機どんなの使ってます?」
「棚卸何カ月おきにやります?」
「監査機器あります?ないなら、いついれます?」
「プリンターどこ使ってます?」

うわぁ・・・
次もし転職するなら、絶対ききたいーーーー(。´・ω・)



まとめ


まだまだあるので、(あるんかいww)ちょこちょこ記事にしていきます😉✨

個人薬局さんで、めちゃめちゃ設備投資してる所も多いですよね。
正直そんなに??って思うけど、分包機とか頻繁に買い替えるものでもないし、初期投資はある程度の思い切りが大切かも。

レジもすっごいレトロなんですけど、レジ袋有料化とか今から怖いww
皆さん、マイバックお持ちください( ;∀;)!!

私が会社(薬局)を辞めた理由④

👆ここでも書きましたが、急にニートになって、本当に自暴自棄になり、大慌てで就職したため、今の会社の悪口の様になっていしまいました💦

ただ、私のような、転職を繰り返してきた問題児を、受け入れてくれたことに関しては、感謝しかありません😢✨
社会人…というか、一人の大人として、常識的な行動が出来る自信はありますが、履歴書みたら、絶対ヤバイ奴にしかみえないはずです。
最低賃金でも、お金はもらってるし、雇ってくれた事にはとても感謝してます😢✨






0 件のコメント:

コメントを投稿