2019年9月8日日曜日

調剤薬局事務の立場

調剤薬局事務として働きたい方、ご理解ください!


調剤薬局事務は、「未経験者歓迎!!!!」の求人がほとんどで、むしろ経験者は敬遠されがちな職種です。

実際に中途入社の人の前職は、アパレル販売、飲食店、といった方が非常に多いですね。
「事務」という言葉には、それだけ魅力があるんだと思います。

新卒で調剤薬局事務をやる方も、中途でやる方も、知っておいて欲しいことがあるので、ひっそり書かせて頂きます(._.)

「事務」という言葉につられて、
「営業職みたいには忙しくない」「残業少ない」「きちんと休める」と考えるのはNGです!!!!

一般企業と比較して、
営業職=薬剤師(給与は良いが大変)
事務職=調剤事務(給与は安いが割とホワイト)

というのは、一切成り立たないです😥💦

薬局での正解は、
薬剤師(給与は良いが大変)
事務(給与低いし、大変)   となります。



会社が最後に守るのは薬剤師です!!!


よく調剤事務の人が愚痴っているのをききます。

「何で薬剤師ばっかり給与が良いの!?」
「何で薬剤師だけボーナスが出るの!?」
「何で薬剤師だけ備品買ってもらえるの!?」
(↑事務職のみ、印鑑等自分で用意する会社がほとんどです)

まぁ分からなくはありません。
同じ社員なのだから、備品買ってくれても良いですよね、ボーナスくれても良いですよね。
ただ、私個人としては、仕方がない、と考えてます。

6年間大学に通い、勉強して、国家試験を突破してきた人たちなので、給与等で差が付くのは、当たり前だと思います(・ω・)
差がつかなかったら、誰も薬剤師にならなくなっちゃいます💦

薬局は薬剤師がいなくては成り立ちません。
事務は居なくてもどうにでもなります。

なので、会社が、薬剤師>>>>事務員の扱いをするのは当たり前ですし、私はそれを受け入れてます(・ω・)

た・だ・し☝

普通の薬剤師さんなら!です。
薬剤師の仕事をする薬剤師さんなら!です。
まともな薬剤師さんなら!です。

自分が経営者だとしても、
普通の薬剤師」と「普通の事務」なら、薬剤師が大事です。


この業界のダメな所は、
どんな薬剤師であっても、薬剤師が大事なんです。

例えばパワハラ

前の会社に、事務員に平気で物を投げつけたり、暴言を吐いたりする薬剤師さんが居ました。
歴代の事務員皆が被害者なので、当然声を上げます。

会社は、薬剤師さんが辞めない方法を、必死で考えます。

一般的な会社なら、加害者側に措置を施しますよね。
きちんと対処しないと、会社の評判も落ちてしまうし、下手したらネットニュースになりかねません。


別に会社の人も、100:0で薬剤師さんが悪いことは分かっているんです。
でもそんなの関係ありません。

どちらに非があるかは意味がありません。
薬剤師さんを全力で守ります。


薬剤師さんは優しい人が多いし、皆がパワハラなんてしません。
対応も、すべての会社がこうではないかもしれません。

少なくとも私が居た3社は、すべてこうでしたけどね。
今いる会社も、残業代は薬剤師のみです。。。


もう一度言いますが、、
普通の薬剤師」と「普通の事務」なら、薬剤師が大事です。私は。
だって薬局です。保険薬局ですもの☝

でも、
加害者薬剤師」と「被害者事務」でも、会社が守るのは薬剤師です😢


調剤薬局で事務をしようと考える方は、このことを理解して欲しいです。
同じ会社の、同じ社員、という考えは捨ててください!!!

調剤薬局事務は不思議な仕事


今でこそ公式で、事務員のピッキングが解禁されましたが。。。
薬をバンバンとっているのが、事務員だと、患者さんはどこまで知ってるでしょうね( ;∀;)???
未だに、一包化や散財、軟膏MIXやらされる所も多いです。

いや、だって出来ちゃうんですよ。
分包機とか、使い方知らない薬剤師さんすらいるので、教えるのも面倒だし、自分でやった方が早いんです(-_-)

これが不思議なんです。
誰が最初に指示し始めたのか。。。

例えば、病院で医療事務してて、
「Drの代わりに手術しといて!」なんてならないですし、
「看護師の代わりに採血しといて!」なんてのも、ありえません。

事務が事務しかしないなら、給与が安くても納得ですよね。

たまーに、無免許で診察とかってありますけど、普通に逮捕されてます😢💦
なぜ薬局は許され続けるのか…疑問でしかありません。。


調剤薬局事務の求人


たくさんありますが、
「薬剤師さんのサポート」という項目をよく見ますね。
これはOKです!!!
一般事務でも、営業さんがスムーズに働けるよう工夫すると思うので、同じような発想です。
薬剤師さんが、プロの薬剤師として働きやすい用、フォローしていきましょう(^^♪✨

個人的に気をつけたいキーワードは・・・

「事務にだって出来ることはたくさんある!!」
「事務と薬剤師の垣根をこえよう!」
「私たち事務職が率先して〇〇を・・・」
「〇〇(会社名)では、薬剤師と事務が手を取り合い・・・」←やたらと連携を推してくる


この辺でしょうか???
やってはいけない領域まで、踏み込まされる可能性が高いです。
入社後のギャップに繋がりますね☝


「一般事務は競争率が高いし、調剤事務ならたくさん募集があるからコレにしよう!同じ事務職だし♪」と考えてる方は多いと思います。

「事務職」を重要視するなら、上記のワードは避けるべきです(><)💦
特に新卒さんは、「事務職」に憧れていると思うので、注意して下さい(><)💦



良い意味でも、悪い意味でも、他にはない、不思議な仕事です。

0 件のコメント:

コメントを投稿